木阪病院について

地域から求められる医療を心がけています。

当院のホームページにアクセス頂き有難うございます。

木阪病院は明治44年に木阪ユクが産婦人科を開業、その後に法人を設立、平成15年4月にJR西条駅前から現在の西条町土与丸に移転し、「医療と介護を提供する複合施設」として、地域の方々に支えられながら歩んでいます。

当院は緑豊かな環境に在って、交通・生活の利便性と学びが両立する場所に位置する「在宅療養支援病院」になります。入院診療では一般急性期から回復期までを基本とした質の高い医療サービス(リハビリテーション等)の提供に努め、外来診療では安心して住み慣れた環境での生活を続けていただけるよう、個々に応じた支援(一般外来、訪問診療等)を行ってまいりました。
今後も法人の基本理念「人間愛」の基、自法人が提供するサービス(介護老人保健施設他)のみならず、皆様、地域の方々との協働により患者様のニーズに沿った医療サービスを提供していく所存です。

東広島市では、転入が転出を上回ることで人口は微増にある一方、特に西条地区においては高齢者の増加が顕著な地域でもあります。求められる医療サービスの提供を続けるためには、自治体が主導する地域ケア構想との整合性等を以て、自らが持続可能な仕組みを模索していかなければなりません。不易流行、理念など本質的なものを忘れず、これからも地域を含めた環境の変化、変わるニーズに対し、積極的に取り組んでまいります。

皆様が100歳になっても人生を豊かにいきいきと生きる時代になった今、年齢を重ねるほどに、はつらつと自分の足跡を堂々と自負して進まれる皆様の人生をサポートできるよう、誠実に、謙虚に取り組んでまいりますので、今後とも温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

医療法人社団 博愛会
木阪病院
院長勇木 清

診療担当医のご紹介

勇木 清
院長
勇木 清
出身大学
広島大学
専門分野
脳神経外科一般・脳卒中

学歴

昭和59年
広島大学医学部卒(医学博士)

主な経歴

昭和59年
国立呉病院 脳神経外科
平成6年
県立広島病院 脳神経外科
平成11年
国立療養所広島病院 脳神経外科医長
平成18年
東広島医療センター 統括診療部長
平成24年
東広島医療センター 副院長
平成29年
東広島医療センター 院長
令和6年4月
当院勤務 院長

所属学会
日本脳神経外科学会(専門医)
日本脳卒中学会(専門医)
日本脳卒中の外科学会(技術指導医)

田部 康次
名誉院長
田部 康次
出身大学
広島大学
専門分野
外科・リハビリ

学歴

昭和47年
広島大学医学部卒

主な経歴

昭和47年
広島大学病院 第二外科
昭和58年
東広島医療センター 外科医長

所属学会
日本リハビリテーション医学会

齊藤 弘之
副院長
齊藤 弘之
出身大学
鹿児島大学
専門分野
消化器内科

学歴

平成2年
鹿児島大学医学部卒

主な経歴

平成3年
鹿児島県立薩南病院
平成10年
福岡県新行橋病院 消化器科医長
平成12年
アルパーク検診クリニック 院長
平成15年
北広島町立豊平病院 内科医長

所属学会
消化器内視鏡学会(専門医)

梶原 賢太
医師
梶原 賢太
出身大学
兵庫医科大学
専門分野
内科・循環器内科

学歴

平成14年
兵庫医科大学医学部卒

主な経歴

平成14年
土谷総合病院
平成16年
県立広島病院
平成20年
広島大学病院 循環器内科
平成24年
広島大学病院 循環器内科学教室 リサーチアシスタント
平成25年
東広島医療センター

所属学会
日本内科学会(総合内科専門医)
日本循環器学会(専門医)
日本不整脈心電学会(専門医)
心臓リハビリテーション指導士

井上 康
医師
井上 康
出身大学
島根医科大学、
島根医科大学大学院
(現 島根大学)
専門分野
外科・肛門外科

学歴

昭和63年
島根医科大学卒
(現 島根大学医学部)

主な経歴

平成4年
島根医科大学医学部附属病院
平成7年
新河端病院(京都府)
平成8年
島根医科大学医学部附属病院
平成10年
平成記念病院(島根県)
平成29年
島根大学医学部 臨床教授

所属学会
日本大腸肛門病学会

梶山 泰宏
医師
梶山 泰宏
出身大学
帝京大学
専門分野
外科・消化器内科・
リハビリテーション科

学歴

平成3年
帝京大学医学部卒

主な経歴

平成3年
帝京大学医学部附属病院
平成5年
倉本記念病院(千葉県)

所属学会
日本外科学会、日本消化器病学会
日本リハビリテーション医学会
日本生活期リハビリテーション医学会

柳 優子
医師
柳 優子
出身大学
山口大学
専門分野
内科・循環器科

学歴

平成11年
山口大学医学部卒

主な経歴

平成11年
山口大学医学部附属病院
平成13年
下関医療センター

所属学会
日本内科学会、日本循環器学会
日本感染症学会、日本リハビリテーション医学会

医師
坂本 千穂子
出身大学
鳥取大学、岡山大学大学院
専門分野
神経内科(脳血管障害)(パーキンソン病)、認知症サポート医、難病指定医、身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)

学歴

平成8年
鳥取大学医学部卒
平成12年
岡山大学大学院卒

主な経歴

平成8年
川崎医科大学附属病院(岡山県)
平成10年
岡山大学附属病院
平成12年
香川県立総合病院
平成14年
興生総合病院(三原市)

所属学会
日本内科学会、日本神経学会
日本リハビリテーション医学会
Movement Disorder Society Japan(MDSJ)

櫻田 和之
医師
櫻田 和之
出身大学
山口大学
専門分野
整形外科

学歴

昭和52年
山口大学医学部卒

主な経歴

昭和52年
山口大学医学部附属病院
昭和54年
愛媛労災病院
平成元年
桜田整形外科 院長

所属学会
日本整形外科学会(専門医)

木阪 智彦
理事長
木阪 智彦
出身大学
広島大学
専門分野
内科・循環器内科・生体医工学

学歴

平成14年
広島大学卒
平成25年
広島大学大学院(医学博士)

主な経歴

平成14年
広島赤十字原爆病院・広島大学病院・国立呉医療センター
平成15年
広島市民病院
平成17年
中国労災病院
平成25年
広島大学病院 心不全センター
平成25年
米国ハーバーUCLA医療センター
平成29年
全インド医科大学バイオデザイン
平成30年
広島大学
令和4年
医薬品医療機器総合機構 (PMDA)

所属学会など
日本循環器学会(専門医)、日本抗加齢医学会(専門医・評議員)、 日本心臓リハビリテーション学会(指導士・中国支部評議員)、日本生体医工学会(代議員)、 広島県(医工連携推進員・東広島市介護認定審査会委員)、東京大学(非常勤講師)

木阪美智子
医師
木阪 美智子
出身大学
東邦大学
専門分野
皮膚科・美容皮膚科

学歴

平成17年
東邦大学医学部医学科卒

主な経歴

平成18年
順天堂医院
平成21年
自治医科大学さいたま医療センター
平成23年
国立病院機構東京医療センター・沼田病院
平成28年
東京医科歯科大学

所属学会
日本皮膚科学会(専門医)
日本美容皮膚科学会
(米国医師免許(ECFMG certificate))

木阪病院 施設情報

1. 病床区分ごとの病床数(総病床数80床)

2階病棟
一般病床 32床
3階病棟
医療療養病床 48床

2. 病床区分ごとの平均的な入院日数

2階病棟
一般病床 22.0日
3階病棟
医療療養病床 74.1日

3. 病棟区分ごとの平均病床利用率

2階病棟
82.0%
3階病棟
76.7%

※ 病床区分ごとの平均的な入院日数および病棟区分ごとの平均病床利用率の各指標に係る算定期間は、何れも令和5年1月から令和5年12月となります。

施設基準について

当院の施設基準につきましてはこちらをご確認ください。

4.施設基準

在宅療養支援病院 療養病棟入院基本料1
…在宅復帰機能強化加算(有)
…夜間看護加算(有)
看護補助体制充実加算
地域包括ケア病棟入院科2 感染対策向上加算3
後発医薬品使用体制加算3 データ提出加算1・3
診療録管理体制加算2 療養環境加算
療養病棟療養環境加算1 入退院支援加算1
認知症ケア加算3 ニコチン依存症管理料
がん治療連携指導料 検体検査管理加算Ⅰ
CT撮影(16列以上64列未満) 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
人工腎臓(導入期加算1)
人工腎臓
(透析液水質確保加算)
(慢性維持透析濾過加算)
入院時食事療養・生活療養費(Ⅰ)
ペースメーカー移植術及び
ペースメーカー交換術
胃瘻造設術
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 ヘッドアップティルト試験
外来リハビリテーション診療料 がん患者リハビリテーション料
在宅時医学総合管理料及び
施設入居時等医学総合管理料
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
…初期加算(有)
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
…初期加算(有)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
…初期加算(有)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
…初期加算(有)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ)
…初期加算(有)

施設・設備のご案内

mb-0

マルチスライスCT

mb-0

経鼻内視鏡検査

mb-0

人工透析室

mb-0

機能訓練室

mb-0

保育室(夜間対応あり)

mb-0

地域医療連携室

mb-0

作業療法室

mb-0

言語聴覚室

mb-0

病床

mb-0

特殊浴槽

mb-0

大食堂

mb-0

外来受付

当院の個人情報取扱い方針について

入院患者様に対する個人情報については、こちらをご確認ください。
もし、不明な点やお気づきの点がございましたら、病棟事務又は病院窓口までお気軽にお申し出ください。